こんにちはキジトラです。
今回は角パイプで作ったロケットストーブの紹介です。ゴトクは取り外しが出来てオーブンを乗せられる用に作ってみました。主に10cmの角パイプを溶接して作りました。

ロケットストーブ
10cmの角パイプを使い下記の寸法で溶接をして作りました。また二次燃焼させたかったのでC鋼を使い空気の流れをつくり二次燃焼するように作りました。


Lアングルでロケットストーブを乗せる台を作りタイヤも付けました。またオーブン室を取り付けると不安定な為、折りたたみ式の補助を作ってみました。


矢印の部分はボルトとナットで回転するように作りました。


2.3mmの鉄板と3/8の全ネジボルトで下の部分にダンパーを作りました。


2.3mmの鉄板と5mmの鉄棒でペレット用のバスケットを作りました。




バスケットを抜けば普通の薪が燃やせます。



※「ペレット」リンクを貼っておきますがホームセンターで買った方が安いと思います。
オーブン室
2.3mmの鉄板で二重構造のオーブン室を作りました。ロケットストーブから出た熱がオーブン室の周りを通り排出されるのでオーブン室の中はかなり高温になります。






五徳とオーブン室はボルト2ヶ所で取り外しが出来ます。



調理
この日はバーベキューでパスタを作ってみました。


この日はオーブン室を付けてスペアリブを作ってみました。タレに付けたスペアリブをオーブンに入れて30分位で出来ました。



ご覧いただき有難うございました。
