こんにちはキジトラです。
今回は高圧洗浄機のDIYをしたいと思います。洗車をする時などにホースを延ばしたり収納するのが面倒なのでキャリーにタンクを積んで高圧洗浄機をどこでも使えるようにしてみました。使うのは充電式の高圧洗浄機と灯油のタンクと家にあった古いキャリーです。思い付きなのでなるべく家にある物で作ってみました。


家にあった古いキャリーと購入した灯油のタンクです。


高圧洗浄機は充電式です。

端材のアルミのアングルがあったのでこれも使います。

製作


先ずはタンクがズレない用にキャリーにアングルを加工して取り付けます。
アングルはアルミの端材を使います。サイズを合わせてグラインダーで切断しました。


タンクを仮置きしてアルミのアングルに5mmの穴を開けリベットで打ちました。
左右と前方3ヶ所にアングルを取り付けました。
棚


建材用の金具と杉板で棚を作ります。
杉板は角材を使いスノコ状に作り「WATCOオイル」で仕上げました。


建材用の金具をキャリーの側面にリベットで止めました。金具は20cm×15cm物を使いました。これも家にあったので使いました。


次に高圧洗浄機のガンが起きやすい用に1×4でホルダーを作りました。
「型取りゲージ」で墨出しをしてジグソーで切り抜きました。そしてボール盤にドラムサンダーを取り付けて仕上げました。


ドラムサンダーは暇なときに合板のくり抜きを利用して作っておいた物です。


ホルダーは黒で塗装して棚に取り付けました。
ホースを逃がすためにスノコ状に作ったので上手く機能しています。
塗装
灯油タンクはそのままではカッコ悪いので塗装します。


サンドペーパーで足付けをしてから下地材とラッカースプレーで塗装しました。


何か物足りないので100均の塗料でエイジング塗装してみました。


仕上げ
100均で買った小物を取り付けて完成になります。


タンクを固定する為のベルト。


アングルに付けるクッション。


ごみ箱、洗剤やブラシを入れておけます。底に水抜き穴を開けてあります。


ホース用のフック。(ちょっと小さいので後で取り替えようと思います。)


せっかく買ったので付けてみました。😊

今回買ったものは灯油タンクと100均の小物ですみました。

ホースは3m位あるのでハイエースでも余裕で洗車出来ます。ポリタンクは20ℓを使いましたが普通車なら18ℓでもいいと思います。
ご覧いただき有難うございました。