こんにちはキジトラです。
今回はC鋼でクランプを作ったので紹介します。
C鋼は安価で使いやすいので私はDIYでよく使います。C鋼はホームセンターで6m売りをしていますが、そのままでは車に積めないので2mにカットしてもらっています。
今回作ったクランプは扉やテーブルの天板などを作れるように長尺の物を作りました。長尺のクランプは購入するとそれなりに高価なので安く作れるように考えてみました。
※溶接機を使います。

材料
- C鋼
- 1/2全ネジ(1m)
- 1/2長ボルト
- 1/2ボルト
- 1/2ワッシャー
- 建材用の鉄板(4cm×36cm)




アーム
C鋼を下記の寸法で切断して溶接します。


建材用の鉄板を6cm切りC鋼に溶接します。


可動部
建材用の鉄板を8cmと15cmに切ります。

・15cmの鉄板を下記の通り直角に折り曲げます。
・折り曲げた鉄板と8cmの鉄板を溶接します。①

次にC鋼を加工します。
下記のようにC鋼の角を切断してそこを溶接し直します。そして1周り小さいC鋼を作ります。

・作ったC鋼に1/2長ボルトを溶接します。
・①のパーツも溶接します。



組み立て
全ネジを通して、ボルト・ワッシャー・長ボルトを取り付けます。
ボルトは全部ネジに溶接してあります。

最後に可動部を取り付けて完成です。(スポンジ付けてあります)

使う時は、インパクトレンチとモンキーなどで締め付けます。

合板でエンドキャップ作りました。


私の使っている溶接機は「YOTUKA 半自動溶接機 MIG100」です。
とても使いやすいのでオススメです。リンクを貼っておきます。

ご覧いただき有難うございました。
