こんにちはキジトラです。
今回はエアコンの室外機カバーの紹介です。約8年前に作った物でエアコンの室外機がそのままではカッコ良く無かったので角材と杉板で室外機カバーを作ってみました。
材料
- ポリカ波板
- 杉板(12×105×1820)
- 角材(30×40)
- Lアングル
- 塗装(ホワイト、ブラウン)
骨組
室外機より一回り大きく角材で骨組みを作ります。
角材はホワイトで塗装しました。

杉板貼り
初めに前面にホワイトで塗装した杉板を貼り付けます。
杉板は電動サンダーでヤスリを掛けて塗装します。


次に右側面にも杉板を貼り付けます。場所的に左側面は施工しません。

天板はブラウンで塗装した杉板を貼り付けます。

角材で窓枠を作りブラウンで塗装して取り付けます。

背面はホワイトに塗装した杉板を貼り付けます。

杉板とLアングルで棚を付けました。


初めはこれで完成でしたが何か物足りないので屋根を取り付ける事にしました。
屋根

手前にある柱を利用して下記のように角材を組んで骨組みを作りました。
角材はホワイトで塗装します。左の柱はLアングルで固定しました。

手前上部にブラウンで塗装した杉板を1枚貼り付けます。

次にクリアな波板にマスキングをして赤いスプレーで塗装します。

塗装が乾いたらマスキングテープをはがし白いスプレーを全体に塗装します。

これをひっくり返えして写真のような2トーンの塗装にしました。

色違いですがこんな感じになります。

最後に波板を施工して完成になります。

ご覧いただき有難うございました。